Anacondaのライセンス規約について
【環境】Windows10 Enterprise 2016 LTSB、Anaconda5.3.1 (Pythonディストリビューション)
【状況】
Anaconda (Pythonディストリビューション)のライセンス条項について下記のサイトt等を拝見しましたが、1および2での利用については問題ないように見受けられます。
Anaconda End User License Agreement
http://docs.anaconda.com/anaconda/eula/
BSD-3-Clause
・1.ソースコードの再配布は、上記の著作権表示、ここに列挙された条件、および下記の免責条項を保持すること。
・ 2.バイナリ形式の再配布は、上記の著作権表示、ここに列挙された条件、および下記の免責条項は、ドキュメントまたは他の資料で配布すること。
・3.このソフトウェアのコントリビューター(貢献者)の名前は、特定の書面による事前の許可なしに、このソフトウェアから派生した製品の保証または販売促進のために使用してはいけない。
【ご教示いただきたい点】
1.業務でAnaconda (Pythonディストリビューション)を分析業務に使用します。
業務なので商用利用になると思いますが、商用利用を禁止する規定はありませんので、問題ないという認識であっておりますでしょうか。
2.Adobe Illustlator CCでは仮想デスクトップにインストールしてリモート接続して利用することはライセンス違反になりますが、Anaconda (Pythonディストリビューション)について仮想デスクトップにインストールしてリモート接続して利用することはライセンス違反にならないという認識ですがあっておりますでしょうか。
投稿日時 - 2019-02-11 17:07:57
なんかいつも定期的に上がっているので覗いてしまった
>>このソフトウェアから派生した製品の保証または販売促進のために使用してはいけない。
この一文があるので 商用(お金を取るような)ソフトには使えません
仮想マシン それに類ずるもので 多様するのは 新しい手法で まだ大手でも規約の抜けがある項目です
そのため灰色
あんまり使いすぎるとっ黒になってしまいできなくなってしまうのでこそこそ使うことをお勧め
CP/M と DOS の時期と同じ状態
CP/Mの開発者ゲイリー・キルドールが死亡してなかったら
マイクロソフトの帝国はできなかったでしょう
投稿日時 - 2019-02-12 00:03:21
ありがとうございます。
ユーザー先でAnacondaを使用しており、ライセンス違反にならないか気になって質問させていただきました。
ユーザー先でシステムを運用していますが、運用を請け負っている一次請、二次請、三次請ともライセンスに関してはあまり気にしておらず、ライセンス違反になりかけたこともあるため、Anacondaについてライセンスが問題ないかを確認させていただきました。
Skypeの商用利用禁止は営利を目的とした会社でなく、公的機関でも認められませんでした。
Anacondaの場合は、商用利用とは営利目的なので、公的機関で営利目的ではないので、問題はないようですね。
Adobe Illustlator CCでは仮想デスクトップにインストールしてリモート接続はライセンス違反でしたが、Anacondaの場合は、まだ規約がなく、禁止とも許可とも記載されていないため、グレー状態ということですね。
一部 Anacondaを仮想デスクトップにインストールしている環境もあるようですが、最近の状況を調べてみたところ、パソコンに直接インストールしているようです。
CP/MはNEC N5200で使用、MS-DOSはNEC-98で使用したことがありますが、あまり歴史的な経緯は申し訳ないですがよくわからないです。
投稿日時 - 2019-02-12 21:36:44
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)