このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
>端子が3ついているうちの1つだけ、外付けHDDやUSBメモリなどは認識して動作は問題なくできるのですが、プリンターだけは印刷ができないなどうまく作動しません。
USBケーブルを用いてプリンターへ印刷する場合、プリンターによってはプリンター側がUSBの電力を大量に要求する場合があります。パソコンからプリンターへ直結ならばプリンターが動作するが、途中にUSBハブ(ACアダプターを使用しないもの)を介してプリンターへ繋げると供給電気量不足でプリンターが認識できなる場合もあります。
よって、3つの内1つだけと仰るならば、そのUSB端子のみ供給電気量が少ないと考えられます。
投稿日時 - 2018-10-13 19:08:24
回答ありがとうございます。ハブは介さず直結です。電気の供給が少ないのでしょうかね~
投稿日時 - 2018-10-13 22:03:45
古いUSB3.0端子には、USB2.0以前の機器との上位互換性(後方互換性)を持つものが少なからずあり、その一つなのかも知れません。
現行のプリンタのUSB仕様は2.0、古いプリンタでは1.1になります。PC側のUSB2.0ポートに接続するのが無難です。USB3.0ポートは、HDD/SSD/USBメモリなど、高速性を必要とするデバイスのためにあけておいたほうが便利です。
投稿日時 - 2018-10-13 11:10:57
PC側はすべてUSB3.0なのです。別のポートに挿したときはちゃんと動くんですけどね…
投稿日時 - 2018-10-13 22:00:23
HP PC - USB接続のトラブルシューティング (Windows 10、8)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03514587
にある「USB 2.0デバイスをUSB 3.0ポートに接続すると動作しない」や
【USB不調時の荒行Tips】すべてのUSBルートハブをアンインストールする
https://freesoft.tvbok.com/tips/pc/usb_root_hub.html
みたいなのは検索すると出ては来ますがそれで改善する気はしないですが一応やってみるとか。
投稿日時 - 2018-10-12 23:30:18
リンク先の提案ありがとうございます!
投稿日時 - 2018-10-13 21:58:58