郵便局の外務=原付での配達バイト経験者の方に質問!
郵便局の外務のバイト経験者の方に質問です。
バイクでの郵便物等の配達・集荷、
軽四輪車でのゆうパック等の配達・集荷の
長期・短期アルバイトスタッフ大募集があります。
週4~5日勤務、残業あり、
資格:自動二輪免許(原付も可)または普通自動車免許
時給890円~、雇用保険制度あり、正社員登用制度有
という雇用条件です。
で、するとしたら、原付での郵便物等の配達・集荷でも
しようかなと思うのですが、集荷とは何ですか?
また長期・短期とは、それぞれ、大体、何か月契約でしたか?
短期なら1カ月毎に更新を繰り返し、長期なら、
半年~1年毎に更新を繰り返すといった感じでしょうか?
仮に長期6か月契約をして、途中で嫌になったからとか、
別の仕事をしたくなったからとか、副業のネットビジネスが
軌道に乗ったから等々といった理由で、4か月で辞めると
言った事も(良くは無いでしょうが)特に問題なく出来ますか?
更に、軽四輪車(=軽自動車)の免許があった方が、
仕事が楽だったり、色々、有利だったりしますか?
あと、原付で配達をする場合、始めた当初~歴1年位迄、
それぞれ一日平均残業時間は、何時間位でしたか?
もう一つ、原付での配達バイトから正社員登用を目指すと
したら(目指しませんが、万一目指さなあかんくなった場合)、
普通、どの位の年月を要し、どの位の確率で正社員に
なれますか?
因みに、近畿地方の人口2万ちょいの町の普通の郵便局です。
最後に、この配達バイトは、正直、どうでしたか?
楽でしたか?キツかったですか?お薦め出来ますか?
以上、お分かりの範囲で構いませんので、
宜しくお願いします。
投稿日時 - 2018-06-20 18:15:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)
原付で『郵便物の配達・集荷』のバイト経験有りです。もう20年前(郵政民営化前)、片田舎での話ですけど。
おそらく『短期』は、年賀状シーズンの事だと思います。『長期』は、数ヶ月~年単位かと。『集荷』は、配達範囲に設置されているポストから、鍵を開けて郵便物を回収する事だと思います。
配達のバイトはキツくは無かったですね。最初の頃は、家々を覚えるのが大変ですが、ちゃんと指導員(郵便局員)も一緒に行ってくれるでしょう。
投稿日時 - 2018-06-20 18:32:37
sp550uzさん、ありがとうございます。
長期は、やっぱり最短3か月位ですかね?
家々を覚えるとは何ですか?
配達する全部の家の家名を暗誦する必要なんて
無いですよね?
地図持参で回るのでは無いのですか?
また雨の日などはやっぱりかなり大変ですか?
更に、時間内に配達し終えられなかったら、
自動的に残業になるのでしょうが、その場合、
怒り出す面倒な上司とかはいませんでしたか?
投稿日時 - 2018-06-20 20:15:12