個人って営利目的ですか?
個人って営利目的ですか?
法人は営利目的なのは分かりますが、個人はどうなのでしょうか?
個人でも事業を営んでいれば営利目的と考えていいのでしょうか。
(その場合 事業所得だけ? 給与所得は? 雑所得は?…)
個人は開業届けを出して事業主になったら営利性が出るのでしょうか?
いろいろ考えていたら、ゴチャゴチャしてきて分からなくなってきました…
総括して分かりやすくご教授いただければ助かります。
宜しくお願いします。
投稿日時 - 2018-03-04 18:39:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
「人はパンのみにて生くる者にあらず」と言います。
人それぞれでしょうが、ふつう、営利は二の次三の次、でしょう。
具体的には、例えばスキーが大好きで、スキー費用を稼ぐために雪の降らない期間、何か仕事をするわけです。
何か消費したいことがあって、そのために稼ぐのであって、営利すなわち稼ぐこと、それ自体が目的なのではありません。手段に過ぎません。
それは、個人事業の事業届けを出していても、同じです。個人事業によって、お金を稼いで、そのお金でなにかをしたいからその個人事業を営んでいるにすぎません。
個人事業部分を営利法人と同じように取り扱うのは、「営利法人と同じように税金をとりたい」という国家側の都合です。個人側の都合ではありません。
「手段としてお金を稼ぐ」という個人の本質は、サラリーマンも個人事業者も生活保護受給者も、変わりません。お金を、会社の指令に従って会社からもらうか、客を喜ばして客からもらうか、権利を主張して市町村からもらうか、の違いにすぎません。
投稿日時 - 2018-03-05 01:02:50
御回答ありがとうございます。
投稿日時 - 2018-03-25 08:44:50