貰った人?が申告義務の贈与税?の実態は?
贈与税?と言う変な言葉で思い違いしていましたが、
貰った人が税務署に申告する義務があるらしいですね。
”贈受税”なら貰った人が税金を払うだろうと想像できるのですが、(笑)
年間110万円まで貰うなら無税らしいのですが、
どうやって税務署が調べるのでしょうか?とても手が回らないだろうし、
貰った人は贈与税を申告して払うなんてことを知らない人が多いと思います。
実際はどうなんでしょうか?
投稿日時 - 2017-12-13 17:15:00
貰った人が税務署に申告する義務があるらしいですね。
↑
あまり知られていませんが、ごく希に
贈与した人が払う場合もあります。
”贈受税”なら貰った人が税金を払うだろうと想像できるのですが、(笑)
↑
なるほど。言われてみればその通りかも。
年間110万円まで貰うなら無税らしいのですが、
どうやって税務署が調べるのでしょうか?
↑
職業によります。
会社員などはほとんど調べませんが、自営業などは
厳しく調べられます。
厳しく、といっても普通は抜き取り検査みたいな
感じになりますが。
貰った人は贈与税を申告して払うなんてことを知らない人が多いと思います。
↑
常識だと思いますが。
だからあの手この手で節税をやるのです。
投稿日時 - 2017-12-13 17:42:51
将来はマイナンバーで銀行のお金の動きをAIで全部調べられても、
全部は確認できないと思いますが、
国民の義務ですから法律は厳守したいと思います。
投稿日時 - 2017-12-28 08:26:18
早速の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
自営業などは厳しく調べられるのですね。
投稿日時 - 2017-12-13 18:48:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
通常は、まあ、バレません。
ただ、何か別の問題で税務調査があったり、相続問題でバレる場合があります。
脱税と見なされますので、額によっては収監されます。
ワシみたいな貧乏人には全く縁のない話で、逮捕に怯えてみたい気もしなくもなくも・・・
投稿日時 - 2017-12-13 18:54:23
回答ありがとうございます。
通常は個人の銀行貯金などの振り込み額などを調べることは無いと思いますし、貰った方もわざわざ税務署に申請する人は居ないと思います。
目を付けられている人とか、不動産の売買や相続などの名義変更事項などがないと調べないのが実態ではないでしょうか?
マイナンバー制度で故人の貯金額が分かるようになる?になっても
どのように検挙して贈与税を支払え!と通知するのか疑問に思うのです。
投稿日時 - 2017-12-14 08:53:21