国民年金過誤納額還付が来たが理由がわかりません
お世話になります。
早速ですが、国民年金過誤納額還付通知書が来たのですが
来た理由が解りません。
理由の欄には、6その他となっており、何も理由が記載されておりません。
心当たりがあるとすれば、平成27年11月20日に会社都合により
退職しておりますが、アルバイトの数か月しか働いておらず
会社の年金・保険には入っていませんでした。
しかし、ちょうど11月2日に、そろそろ会社の年金・保険に入るか
という話になり、一度厚生年金になりましたが、すぐに退社となったので
すぐまた国民年金・保険に切り替わっています。
還付が来てるのは、その27年11月分の国民年金分となっています。
会社が私の厚生年金・保険を払った事は全くなく、会社都合の退職と
なったので、すぐに国民年金に切り替わってるはずなので、
今回の還付は届がまだ年金事務所にいっておらず、この還付をしたとしても
またすぐに11月分を払って下さい・間違えましたと通知が来るのでしょうか?
ちなみに、会社都合なので国民保険料の軽減は申請しましたが、
年金の免除などは申請していません。
どうなっているのでしょうか?
解る方いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2016-01-09 08:46:49
入社した場合は、厚生年金への加入手続きは会社が行います。
しかし、退職した場合は、会社が厚生年金の「脱退手続きの義務が無い」ので、ご自分で厚生年金脱退手続き(つまり、国民基礎年金への手続き)をしないといけません。
質問文をよく読んでも、この脱退手続き・加入手続きが分かりませんので、あなたの退職年月日と、会社の厚生年金の脱退手続きのあたりの食い違いと思われます。
理由が「6その他」ですから、通常では、分類が出来ないとか、イレギュラーだとか、あり得ないのでしょう
詳細は、出来れば、入社年月日、退職年月日等が正確に分かる書類等を持って、お近くの年金事務紹へ行きましょう。
> ちなみに、会社都合なので国民保険料の軽減は申請しましたが、年金の免除などは申請していません。
「国民保険料」も、正確に書きましょう。
「国民基礎年金保険料」(←国民年金のこと)とも、「国民健康保険料(税)」(←国保のこと)とも、どちらにも取れる文言です。
厚生年金脱退手続き(つまり、国民基礎年金の切替手続き)は、国民健康保険(税)への加入手続きと共に、市区町村役場でします。
国民健康保険(税)への加入手続きの時に、同じ窓口で、一緒に厚生年金脱退手続き(つまり、国民基礎年金の切替手続き)もするはずです。
投稿日時 - 2016-01-09 10:00:49
回答ありがとうございます。
国民健康保険の脱退・加入手続きは、役場から連絡があり済んでいます。
先程、年金相談窓口に電話して聞きました。
やはり、1日でも厚生年金に入っていた事になっているので
11月分は還付との事でした。
でも、最後の11月分の給与明細では、私の給料から厚生年金は
ひかれていませんでした。
会社が払ったのでしょうか??
もし厚生年金が引かれていたら、今回の還付の理由もはじめから
わかったのですが。。。
とても小さい会社で、私のようなケースは初めてだったはずですので
会社側も処理がわかってなかったのでは・・と思います。
投稿日時 - 2016-01-09 13:39:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)