モータ急停止時の大電流の原理を教えてください
回転中の直流モータを急停止させると、電流制限を越えた電流が発生してしまいます。この原理を教えてください。WEBでいろいろ調べたのですが詳細の説明を見つけることができませんでした
投稿日時 - 2015-02-18 18:20:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
>急停止の方法ですが、外部障害物による機械的な強制停止になります。
所謂、ぶっつけ停止でしょうか?
それは絶対にやってはイケマセン <モータとアンプが壊れる
ブラシレスDCモータは速度フィードバック制御してます
http://www.kairo-nyumon.com/control_feedback.html
http://www.orientalmotor.co.jp/tech/teruyo/vol43/
外部から強制的に停止させようとすると
負荷が掛かって速度が落ちたと判断して電流を上げます
最終的には過電流異常が出るまで電流を上げます
トルク制限機能が付いていれば過電流異常が出る直前まで
電流を上げますので、異常にはなりません
ただ、それは比較的ゆっくりと速度が落ちた場合です
(制御可能な範囲で速度が低下した場合)
ぶっつけ停止した場合は超急激な速度低下なので制御が追いつきません
(そこまで急激な速度低下は設計時点で想定していない)
従って壊れる確率は大きい
投稿日時 - 2015-02-19 23:32:28
何度も申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。
いろいろ説明足らずで申し訳ありません。今回は制御による急停止ではなくて、
例えば草刈機で岩にあたったとか、エアコン室外機に棒が刺さった などの
異常事態による急停止になります。
投稿日時 - 2015-02-23 13:12:05
何度もご相談に乗っていただきありがとうございました。ほかにも要因があるようで、ちょっと解決には至りませんでした。本当に申し訳ありませんでした。
投稿日時 - 2015-03-19 21:46:28
本件の直流モータとはブラシ付きモータ?
それともブラシレスDCモータ?
急停止の方法は?
外部の機械式ブレーキ?
インバータでの急減速?
インバータでの急減速なら
過電流では有りません、過電圧になります
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/inv/yogo/y_kl_004.htm
過電圧になる原因は回生ブレーキ
http://www.honda.co.jp/e-dream/backnum/archive/e-dream28/p2.html
投稿日時 - 2015-02-19 00:53:27
ご回答ありがとうございます。
モータはブラシレスになります。
急停止の方法ですが、外部障害物による機械的な強制停止になります。
モータ側では停止信号等は一切行っていません。
よろしくお願い致します。
投稿日時 - 2015-02-19 09:11:47
電流が流れるときには逆起電流という反対方向の電流があり、モーター等を急停止すると、それが急激に減少するため正方向だけの電流が大きくなります。逆起電流が何かについては別途調べてください。
投稿日時 - 2015-02-18 19:12:53
ご回答ありがとうございます。
起動時や、静止状態での拘束時には電流制限がきちんとかかっていますので、今回のケースは他の要因があるのではないかと考えております。ご助言いただきたく、お願い致します。
投稿日時 - 2015-02-19 09:09:36
すぐの御回答を頂きありがとうございました。ほかにも要因があるようで、ちょっと解決には至りませんでした。大変申し訳ありませんでした。
投稿日時 - 2015-03-19 21:46:41